忍者ブログ

夏色紅茶館∈"open"∋

こんにちは、小舟(こふね)と申します。 こちらのブログでは、管理人の暮らしをゆったりまったり実況してみたり、HPの更新状況を伝えたりしております。 よろしければゆっくりしていってくださいな。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ALOHA LILIKOI』岡山駅前のカフェ

2017.3.22

今日のお昼ご飯は、岡山駅前に新しくできたお店へ行ってきました❗️

『ALOHA LILIKOI』というなんともハワイアンなお店で、ビールサーバーがまた素敵。
プレモルが2種(通常のと香るエールのと)とジムビームが一緒になっているやつ、初めて見ました。
お洒落だなぁ…

ランチボウル
*アポヒキ(マグロとアボカドの漬け丼)
≪ボウル+カップスープ+ドリンク≫
¥980(税込)

拍手[0回]

PR

岡山市 北区 問屋町の『PALMS cafe 』

3/20(月)春分の日

今日は女子会で問屋町の『PALMS cafe 』へ行ってきました!
私がよく出没するカフェエリアです。
今日は柏さんとゆうちゃんと一緒です。

〜本日のお品書き〜
*前菜の盛り合わせ
(サツマイモのキッシュ、スモークサーモン、イタリアンライスコロッケ)
*生ハムとアボカドのシーザーサラダ
*若鶏の唐揚げとポテトオニオンフライ
*エビと揚げナスとモッツァレラチーズのトマトソースパスタ
*温玉ハンバーグとアスパラのデミグラスソースドリア
*季節野菜のグリルと牛ステーキ(バルサミコソース)
*メッセージパンケーキタワー




飲み放題も込みで、3500円❗️
しかも、飲み放題はカフェメニューがたくさんあったので、妊娠中の柏さんにも優しい!
すごいたくさん種類あったんよね、ビックリしました❗️
エスプレッソとかカフェラテとか…
カフェバニララテがお気に入りでした。
グレナデンラテも美味しかったな。



二人の結婚祝いということで、プレートにはハッピーウェディングの文字をあしらってもらったけれど、これでは2人が結婚しますみたいな感じになってしまった。
これはこれでいいかな。


ゆうちゃんとはもんじゃを食べに行った以来で1年ぶりの再会。
楽しい1日を過ごしました。
またお昼一緒に食べましょう❗️

拍手[0回]

『しまフェス!春市』参加のお知らせ!

『しまフェス! 春市』
日時:3/19(日) 9:00〜15:00
場所:松江市宍道町 昭和商店街・宍道商店街

『irie*』として、出店いたします。
焼き菓子専門に取り扱っており、フレーバードティーと、出雲『モカ珈琲店』さんのコーヒーを取り扱っております。ごゆるりと、お立ち寄りくださいませ(⁎ ᵛ ᵕ ᵛ)

拍手[0回]

大雪のちケーキの試作。

こんにちは!
今年初のブログです。
つい先週、島根にも大雪が降り、久しぶりに雪遊びを堪能した私です。
家族で雪だるまを作って遊んだり、久しぶりに楽しかったです。

こちらは母作。
小人のような雪だるまに、落ちてる枝を髪の毛に見立てていい感じに飾っておりました。中々に素敵です。


私作。
人型の雪だるまを作るというツイートを見て、私も作ってみよう!と意気込んだら中々にシュールなものができてしまいました。

可愛いウサギの雪だるま(我が家の愛兎の福ちゃん)を姉がそばに作るものだから、なんとも言えぬ空間に。
この家の人、大丈夫なんだろうかと思わせてしまいそうですね。

さてさて、来週はケーキの試作をします!
ブログに書けるようなものが完成するよう頑張るので静かに見守っていてください。

拍手[0回]

起業家スクール発表会!

2016.10.22(土)

今日は、出雲の商工会議所で開催された『しまね起業家スクール ビジネスプラン発表会』へ行ってきました!
本当は第二部の発表会をメインで聞きに行こうと思っていたけれど、なんとか時間が取れたので第一部から聞くことができました。

香取貴信さんの講演、
「大切なことはみんなディズニーランドで教わった」
ディズニーランドへアルバイトとして入るきっかけや、そこで学んだ思いやりや、人々の繋がりや、見つけた大切なもの。
飄々とされていてはいるものの、とても人間らしい考えで普通の一般的な意見を述べているのに、全てに勢いがあって、すんなりお話を受け入れてしまう自分がいました。
仕事や人に対して甘く見ていたこと、それがどう自分に作用したか。こういった失敗談をもちネタとして話せるようになれば、あとはこっちのものだと、後に語ってくださいました。

「こいつおかしー奴でしょ!」
と言いつつ語る、加賀屋さん(漢字はこれで合っているのか分かりませんが…)の魅力もすごくて、ついつい会いたくなるような魅力的な人物でした。
あそこまでスプラッシュマウンテンが大好きな人って…そうはいないでしょうw
人の魅力を語るのに、当時彼に抱いていた舐めた気持ちや態度を交えて、しかし確実に尊敬や信頼へと変わっていくその語りについつい身を乗り出して聞いてしまいました。
スプラッシュマウンテンの話題からチェックし、毎日現場を撮影し、家に模型を作るだけではなく運行の実験をしている会社にまで乗り込み…
そして、夢にまで見た担当にまでなってしまうという行動力の持ち主。
「こいつすっげーなぁ!と思ったよ!」
意味が分からないくらいすごすぎるでしょう!なんて突っ込みながら聞いておりました。

さて、内容を全て書いてしまうと、もしかしたら本のネタバレにもなるのではと思ったのでここで少し自重します。
私もまだ読んでいないので、買いに行かねばと思っているのですが。

初めから終わるまで、ずっと笑顔で楽しそうに語っていらっしゃる香取さんの人柄は、本当に惹かれるものがありました。

ふと来場者の表情を見るとみんな口角が上がっていて、香取ワールドの虜になっていることが一目瞭然。
こんな人も世の中にはいるのかー…と衝撃を受けました。

後々、個人的にお話を伺いに行くと、思いがけず名刺をいただいてしまったのでもう家宝にしますw
「いつでも連絡しといで!」
と言われたので、本を読んだら早速感想文を送ろうかと思います。

第一部でこんなに長くなってしまいました。
1日では魅力が伝えられないくらいに充実した1日でした。


第二部はいよいよ、松江会場、浜田会場で選抜された方々のビジネスプラン発表会!
それぞれの方にはメンターシートを記入してお渡ししましたが、もっと時間があればもっと色々伝えていたのに!なんて思ってしまいました。


☆奥迫さん
『未来O2BOXとかっさを使用して、浜田市を笑顔あふれる街へ』

日々の忙しさやストレスの中、自分よりも仕事を優先してしまったことにより大切な家族と自身の嗅覚を失ってしまう。その中で気付いたこと。それは、自分を大切にすること。大切なものを失ってからでは遅い。自分のような思いを人にして欲しくはないと思い、考え出したのはメンテナンスハウス「hope」
酸素BOXとかっさの活用によって、一人一人の身体と心のケアをすることで、自分を大切にすることを伝え、意識を広げていきたいという思いがとても心に沁みました。劇を交えた独特な伝え方だけでなく、5カ年収支計画まで準備されていて、とても現実味のある夢でした。心から応援しております。

☆福島さん
『内装工事業者からできるUPサイクルによるものづくりを通じた人づくり』

UPサイクルという言葉を初めて聞きました。いらなくなったものからさらにいいものを作り出す、リサイクルの新しい形。それがUPサイクルだそうです。年間の産業廃棄物の量は、宍道湖を埋め尽くすほど出ているそうです。福島さんは、それらの廃材を家具に生まれ変わらせたり、DIY用のパーツを作ったり、壁家具の提案をしたりして、使い手と作り手が関わっていくことのできるツールを考え出しました。逃げない、あきらめない。その思いを次の世代へ。職人ならではの発想に感服します。

☆泉さん
『しまねのはちみつ屋さん』

まさか、昔のはちみつの「当たり前」を知っている方がこんなに身近にいらっしゃるとは。泉さんのおっしゃるように、昔(おばあちゃんの家など)は、はちみつの大きな容器があり、そこにスプーンを入れて舐めていたりしていました。しかし今はミツバチもへり、跡取りの問題からはちみつを作る人が減少しています。無添加、非加熱のはちみつはとても高級なものだったと知るきっかけになりました。「私は、はちみつが大好きです!」この一言を発するところからもうはちみつへの熱意は伝わってきました。ビタミンを損なわない非加熱のはちみつ。来年はお店も出されます。ここでは、ミツバチの生育環境を整えるために、花の種も購入特典としてつけるそうです。ぜひ、訪問せねばと今から意気込んでしまいました。

☆恩田さん
『あなたの人生、漫画にします!』

かなり気になっていた題名だったので、かなり注目して聞いていました。「漫画の主人公になりたいと思ったことはありませんか?」その一言で大きくうなづきました。小さい頃からの夢です。こういうことを形にするビジネスは、あったらいいなと思っていましたが、まさか本当に実現させようと奮闘している方がいらっしゃるとは思わず、もう最初から応援していこうと思いました。このビジネスは、会社案内や行政の方にも応用することができるとても優れたものだと思います。ぜひ、人々の思いを形にしていってほしいです。その中に余力があればぜひ私も…なんてちゃっかり思ってしまいました(笑)

☆持田さん
『MY HOMEをOUR HOMEに』

とても温かみのあるログハウスで、家族で楽しくご飯を作る空間を演出しようとする試み。とても私のやりたいことと重なる部分があり、帰りについつい話し込んでしまいました。「人との繋がりは、子育てを楽しくする」子育てで忙しい方は、やはり疲れはもちろん、イライラしてしまうこともあるでしょう。結婚して子供もいるのに…こんなの幸せじゃない!と声を上げる持田さんに共感し、ぜひ力になりたいと思いました。大好きな料理で、家族や人が繋がれたらどんなに楽しいか。どんなに、子供の成長に繋がるか。考えるだけでワクワクします。昨年ご主人を亡くされて、この家をさみしい家にしてはいけないという強い想いから考え出された事業。心から応援しております。


発表会というと、ガチガチとした堅苦しいものかと思っておりましたが、ここではのびのびと自分の考えを発言し、笑いの絶えないような変わったものでした。

発表会に対する自分の考えが180℃変わるくらいに、自分の中では大事件でした。
こんな伝え方もあるんだと勉強になり、来年も参加したいという思いでいっぱいです。

気がつけば凄まじい長文になってしまいましました。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
誘ってくれた方々にも、感謝。
こういう刺激って、とても大事だと思いました。
もっと知らないことがたくさんあるこの世の中で、いろんな考えに触れて、もっと自分を昇華させていけたらと思います。
長々と失礼いたしました!
今日の体験レポートでした!

拍手[1回]

カウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

ブクログ

プロフィール

HN:
夏空 小舟
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
雑貨・カラオケ

最新コメント

[11/09 にゃおん]

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- 夏色紅茶館∈"open"∋ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]